
カリフェス2.0
誰しも将来の想像をすることはあるだろう。
例えば今いる仲間と10年後に集まって飲む時に、当時の写真なんかを持ち寄って思い出話に華が咲く夜を想像する。
僕の場合は今の秋葉原カリガリスタッフの同窓会を想像してみる。
すぅちゃんが居て、柚餅子が居て、あや、ゆに、まゆら、けいた、クニクニ、明治、TBT、泰平、他にもルカやミサや川島さん、今は新人のゆめもいるかもしれないし、水島監督も来てくれるかもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーー
2026年
そういえばカリフェスやったよねー
楽しかったねー
何やったんだっけー
演劇とかやったねー
あぁあとさロケ行ってドキュメンタリーみたいな動画撮ったりさ
監督巻き込んでトークライブとかねー
そうそう、ダンディズムカードとか、あれなんだったのー
歌も普段やらないペアでやったりさ
バンド演奏もやったわ
あ、これ集合写真ね
なつかしー
このオタさん超若い!
いまだに現役で現場回ってるらしいよー
すげー
あーあの大成功した社長いるじゃん
これ!捕まった人だー笑
わらえねー
カリフェス2.0の動画が見つかったんだけどみる?
うーん
見ようよー
やっぱりこの頃超面白かったねー
手作り感があったもんねー
わーみんな若いなー
あの頃のお客さんも集めてカリフェスまたやろうか?
もうディナーショーみたいなね 笑
みんな座ってオタ芸ね 笑
腰やっちゃうからねー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016
おかえりなさい。10年前に戻ってきたところで。
そんなカリフェス2.0が
2016/10/16に開催されます。
チケットはこちらから!
一緒に熱い思い出作ってください!
2016 ゴールデンウィーク 営業予定
ゴールデンウィークの営業予定をお知らせいたします。
秋葉原カリガリは4/29〜5/8まで基本的に通し営業ですがイベントにより休憩時間が入ります。
イベント休憩
5/2
17:00−18:00は準備休憩となり、18:00〜23:00はゆに&まゆらコスプレデー開催!
5/3
18:30〜19:30は準備休憩となり、19:30〜23:00までカリガリッシュ紳士ナイト第二夜
渋谷カリガリは 4/29〜5/5 の期間は休業日でございます。
ゴールデンウィークもカリガリを宜しくお願い致します!
カリフェス 2015 「アキバ盛り!」
「インド人完全無視カレー」でインド人を無視してネットで炎上し
「ホリエモン刑務所カレー」のPVでホリエモンを牢屋に入れてネットで叩かれ
バンド「アーバンギャルド」「cali≠gari」や声優、アイドル等とコラボをするなど、様々な活動を続けてきたカリガリカレー
オープン10周年を記念して、カレー屋が何故かフェスを開催いたします!
演劇にトークライブ、アイドルライブにバンドライブ、豪華ゲストも登場予定!
5時間に及ぶカレー屋さんの謎のフェスに是非ご参加下さい!
カリガリ祝10周年イベント
カリフェス 2015 「アキバ盛り!」 in 渋谷KINOTO
10月18日 16時 開場 17時 開演
前売り 3500円(1カレー付き)
当日 4000円(1カレー付き)
出演
カリガリ二木、吉河順央、森永明治、柚餅子みこ、アニモ、平田あや、まゆら、しおりん、ケイタボーイ、泰平、TBT、 and more.
現状は秋葉原カリガリの店頭にて先行販売しております。
近日ネット販売させていただきます。(ネット販売の場合は当日の受付にお名前と商品発送メールとご提示くださいませ。チケット自体は届きません)
どうぞ宜しくお願い致します。
凄いBBQは本当に凄かった。
2014年6月8日
六本木に総勢100名が集結し凄いBBQが行われました。
その主催は
ホリエモン事、堀江貴文。
実はこの日のイベントは9月に行われる予定の1000〜3000人規模のBBQのプレとして行われました。
昨日作ったから本当はもう少し時間を置くと締まってくるんだけどね。
とシェフ梅さんはおっしゃっていましたが、寧ろ脂身のとろける美味さと来たら!
もうここのラムチョップ。。。何度か食べさせて貰ってますが、何度食べても最高!かぶりつくと歯形が残る程の柔らかさ!ごくり・・・
BBQのお肉に松坂牛とか、あの尾崎牛とか使っていいのかね・・いいんです!何故なら美味しいから!!そして写真はその両方のスジ肉の煮込み・・・いい感じの店舗でこれ出て来たら3,000円くらいはするな。
牡蠣にアワビに最高のサーモンですよ。説明不要でしょ本当。美味しいのなんの・・・
目の前で解体されたマグロがさ。
お寿司になって行くんだぜ・・あっという間に骨だけさ。
そして忘れちゃ行けにないよね。
凄い食材があるでしょう!!
野外でみんなで食べるものあるでしょ!
ここはカリガリのブログですよ!!
堀江さんの主催ですよ!!
そうこれ!!
最初はお寿司やお肉に人気が集まりましたが、後半の締めで100人前が一瞬でなくなりました。気付いたら写真取る間もなく無くなってました・・・
しかも刑務所カレー。かなり評判が良くて嬉しかったです!
会場テント内はこんな感じ
そう。蝦夷鹿生ハムも美味しかった
室内では「野生の男」さんがオキュラスリフト体験会もやっていました。
二次会は西麻布に移動してスタッフ含めてわいわいやりました。
そんな訳で、凄いBBQは本当に凄いので9月の本番も楽しみだ!!
招待制らしいので、もし貴方に9月の招待が来たら埋まっちゃう前にすぐに参加を表明すべきですよ!!
PS,各業界凄い人があちこちに…そういう意味でも凄いBBQでした。
日本一の。
4/8 当社カリガリとホリエモンこと堀江貴文さんのコラボレーションカレー
「堀江貴文が刑務所の中で外に出たら食べようと夢想い描いた至極のイノベーションカレー」の販売を開始し致しました。
今回はそのスタートからあの悪夢のニコ生放送、さらに最新のビジネスモデルまで、ご紹介させて頂こうと思います!
前半のテキストは長く険しい道のりかもしれませんが、どうぞ全文を読んで頂ければ幸いです。
それではスタート。
安くてそこそこのレトルトカレーは、安さを前提としている時点で当然こだわりきれずにそこそこの味になってしまうのであって、安さを前提としなければめちゃくちゃ美味しいレトルトカレーは出来る事を断言する。レトルトカレーはカップラーメンとは違うのです。そしてカレー屋である以上、いつかはこだわりきったそんなレトルトカレーを作りたい!!そう思うのは当然の事でございます。
しかし、安いイメージがついてしまったレトルトカレー。
いくらこだわって美味しく作っても値段が高くては食べて貰えないんじゃないだろうか・・
その心配を解決する方法は、高くても1度は食べてみたいと思わせる何かしらの戦略を取ること。残念ながら「カリガリ二木がこだわりまくったカレー」これでは多く世の中には広まらないのです。
美味しければ自然と世の中の人達に広まる、なんて言うのは幻想です。
もしくはそれは50年間をじっと耐える事を前提とした計画です。
美味しいのは最低条件であって広めるのは次の段階だと言えます。
そんな時、知人である家入一真さんから堀江貴文さんがカレーに強いこだわりを持っているという話を聞きました、そしてご紹介を頂いたのが2013年の初春。
その後、多忙な堀江さんのスケジュールを空けてもらい、初めてお会いしたのはその年の5月、事前に情報を収集してプロトタイプの「(仮称)ホリエモンカレー」を2種類作成し僕は日本橋のホテルの一室へ向かいました。
暫くして部屋に通されると、そこに居たのはまさしく堀江貴文さん、あの朝生で議題の表層部分を語らず、その根幹部分の、更に根幹部分についてバッサリと誤解を恐れずに語り、そのダイナミックさに付いて来れない出演者に案の定誤解され険悪になる、あのホリエモンでした。
僕は緊張しながらもペラ3枚程の無いよりはマシかと言う企画書とも言えない様な企画書を渡した事を覚えています。
そこには先に書いた通り、販売価格を安価にする事にこだわらず美味しいレトルトカレーを、堀江さんの理想のカレーを、僕の手で作らせて貰いたい!
そして、僅か7坪ばかりの大きさしか無い渋谷カリガリを運営している零細中の零細企業でも、経験とノウハウとアイディアと度胸を駆使すれば飲食業界の大きな流れに何か一石を投じれるという事を証明したい!
更に、あわよくば自分と同じ様な規模の店舗を経営している人達にも何らかのパワーを与えたい!!
なんていうおこがましい夢も乗っけたものでした。
それについて堀江さんがどう思ったかは僕には分かりませんでした。
只単純にカレーにこだわる一人の男として、自分のこだわりのカレーを作る事に興味を持ってくれたのかもしれません。
それともプロトタイプのカレーを気に入ってくれたのかもしれません(実際2種類合計2人前のカレーを全部食べてくれた)
しかし堀江さんの著書「ゼロ」を読む限り、僕の0に1を足す作業を手伝ってやろう、そう思ってくれたのではないかと、僕は勝手に思っています。
想いは定かでは有りませんが、堀江さんはその時「やりましょうよ!」と言ってくれたのでした。
そこからは色々問題も起こり、それを全て書いてはいられないが、大きな所で言えば生産工場の選出。
前から企画について話をしていたのに実際に動き出したら堀江さんの前科という経歴にビビって協力出来ないと言い出す生産工場。
(本当に僕が堀江さんとやれる様になるとは思っていなかったのだろうか)
何度も繰り返し試作を作る事に協力的ではない生産工場。
そもそも味のクオリティが低い生産工場。
そんな中でも、わりと早い段階で比較的小さな工場では有りますが、僕の考えに賛同してくれ、味のクオリティも出せる生産工場を見つける事が出来た事は幸運でした。
ダイジェスト動画では大幅カットせざるを得ませんでしたが、使用する機材やスパイス選定や煮込み時間や具の大きさや種類価格まで、そういった細かい話を1つ1つ詰めて行く。例えば、スパイスの香りの強さが各社統一ではないので、こちらの指定のスパイス業者からスパイスを仕入れて貰ったりと、そのような細かく且つ重要な部分を根気よく何度も決めて行かなくてはならない為、協力的でない生産工場だったらとっくに諦められていたかもしれません。
そうして出来上がった味を見て、堀江さんに試食して貰う。
堀江さんは分単位で動く超多忙な男であるため、忙しい合間を縫ってちょろっと渋谷のカリガリに来て頂いたり、ホリエモンチャンネルという番組の収録にお邪魔させて頂き、番組内で試食をして頂いたりしました。
基本的な味の部分では早々に合意頂いていたものの、やはり理想的なカレーにする為にはお肉の柔らかさや、スパイス感、具材の食感、隠し味に到るまで調整に調整を加えて行きました。
その度に工場との打ち合わせ、そして試食。
重複しますが、大きな生産工場や協力的ではない生産工場で有れば、とてもやってくれなかったと思います。
以上のような工程はある程度、特設サイトにて感じ取って貰えるかと思います。
勿論この特設サイトについても打ち合わせに次ぐ打ち合わせを重ねて作りました。
パッケージデザインを含め、アートディレクションを担当してくれたスタートバーン株式会社泰平氏には大変感謝しております。
動画の作成も大変でした。
撮影に協力してくれた平川氏、編集に協力してくれたY.D.Sの八島さん。東京倉庫さん。
楽曲提供してくれた穴虎のみんな。
メディアリリースの協力をしてくれた真希子姉さん。
名前を挙げるればキリは有りません。
そうしたご協力も有り、ついに略称「刑務所カレー(超高級)」は発売されました。
自画自賛になってしまいますが、このカレーは本当に美味しいんです!
10年間に渡り、カレーを作り続けてきた自分の誇りにかけて、このカレーが現状世界で一番美味しいレトルトカレーであると言える出来映えです!
確かに値段は本体価格1,200円と高級なレトルトカレーである事は間違い有りませんが、街で食べる1,200円以上するカレー屋さんのクオリティーに劣るとは思っておりません。
ましてや300円程のレトルトカレーとは比べ物になりません。
例えば、回っているお寿司屋さんでの1回の食事代だと思って、是非食べて頂きたい!
量も250gとたっぷり入っております。(通常レトルトカレーは大凡180〜220g)
その内飛騨牛が40gは言っております。(通常レトルトカレーの肉は大凡20g)
ジャガ芋や人参もほくほくを感じられる大きさでゴロゴロと入っております。
スパイスも香り高く、ルーもトマトの酸味や隠し味の醤油の旨味が凝縮された濃厚な美味しさになっております!
・・・美味しさをどうにか伝えようと取り乱しました。すみません。。。
そうして出来たカレーに堀江さんも99.99999%完成(100%はこの世にあり得ないとの事です)と満足頂きました。
そして、あの、刑務所カレー発売記念パーティーは開かれたのでした・・・
パーティーには様々なジャンルの方々がご来場下さいました。
名前は挙げませんが、あの会場が一つの企業であったら、とんでもなく面白いものが、とんでもないクオリティーで、とんでもない短期間で出来上がる面子でした。
それは当日放送されたニコ生放送の僕を除いた出演者だけ見ても分かり頂けるかと思います。
だって出演者は
「堀江貴文」「家入一真」「シモダテツヤ」なのです。(あとカリガリ二木こと僕です)
更に会場には様々なジャンルで活躍中の方々。
そしてそれは皆、カレーの発売記念の為に集結してくれているのです!!
あぁなんという幸せな事でしょうか!
僕の走馬灯用のメモリーはこの日の記憶だけでパンパンになってしまうかも知れない!!
そして、ある意味本当にそうなったのです。
全てはあの出演者3人の制御不能な怪物の仕業です。。
僕が堀江さんとともに頑張って作って来た自信作のカレー。
その製作過程のプロセスを語り合い、ゲストには実際に食べて貰い、その絶対の味を確認してもらい、和気あいあいと素敵な時間は進むはずでした。
しかし実際の放送で出演者3人の口から溢れてくるの恐ろしい言動の数々・・
「次は○素入りのハヤシカレーを作ろう」
「なんか気付いたらカレー完成してた感じ」
「原価いくらなんだこの守銭奴!」
「刑務所の前でこれを配ったらいいじゃん無料で」
などなど・・・
味については美味しいと言ってくれたものの、後は刑務所の隣の部屋には○○が入っていたらしい、とか死刑囚の○○から手紙が来たとか、カレーの話どころか、放送出来ないんじゃないかコレ?という話ばかり。
そうです、常識的という言葉を重用視しない男、日本の123を集めてしまったのです!
結局、3人の放っておくと火を噴く怪獣をどうする事も出来ず、僕は時々「カレーの話を・・・カレーが。。。そろそろ・・」と言うだけで何も出来ませんでした。
しかも【僕が話をカレーに戻そうとする】という事自体が俗にいう天丼(忘れた事にもう一度言って笑いをとる話法)になってしまい。もはやカレーの話をするのは寒いみたいな空気に。。
そして、そのまま1時間の放送は終りました。
美味しいカレーを、、本当に美味しいカレーを作り、それを皆さんに食べて貰う為の大きなプレゼンチャンスはそうして終わった行きました。
彼らはドラゴンボールで悟空がチチの肩を「よう!」と軽く叩くつもりで、遠くの岩まですっ飛ばしてしまった様に、自分たちのパワーを制御していないのです!!
そしてその後、追い打ちをかける様なシモダテツヤ率いる恐ろしい軍団のレポートが上がったのです。
あほ!!もう!!あほ!!!
僕がお酒に溺れてしまった事を誰が非難出来るでしょうか。
このままでは、せっかく日本一美味しいレトルトカレーを作ったのに誰も食べて貰えないのではないか!!!
どうしたら良いのだろう。。。。
あぁ・・・神様・・・・
そうだ・・!!
困った時の神頼みだ!!!!それが一番だ!!!
日本一のカレーを作ったのだから、日本一の神様に御奉納してカレーを食べて頂こう!!
日本一の神様とは!
天照大御神さまだーーーーーーーー!!
いざ!お伊勢参り!!!壊れかけの僕はそのまま深夜バスへ飛び乗ったのです。
早朝、誰もまだいない平日の外宮へ参拝
ここには豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)という食べ物の神様がおります。また、別名で保食神(ウケモチノカミ)という名も有るとの事でこれはレトルトカレーにはぴったりの神様じゃないっすか!!
伊勢うどん:柔らか過ぎて歯応えが無い太いうどんに甘みのある出汁醤油を絡めて食べる、以外と癖になる
猿田彦神社:道を示してくれる と 佐瑠女神社:芸能の神 も参拝
手こね寿司:小さな桶に酢飯が敷き詰められ、その上に漬けマグロが乗っている
しかしこのカレーを奉納する事は出来るのだろうか?
略称「刑務所カレー」だし・・・恐る恐る受付へ・・
「日本一美味しいレトルトカレーを作りましたので、日本一の神様に是非食べて頂きたいんです!!!」
結果は・・・・
天照大御神さまへ奉納出来ました!!!!やったーーー!!!
ババーーーーーン!!!
これでもう心配いりません!!
安心して東京へ帰れます。
でも、せっかくなので、地元のグルメを堪能!!
どれも美味しかったです!でも一番美味しいのはやっぱり刑務所カレー!!!!ってことで、皆様どうぞ宜しくお願い致します!!動画だけでも見てやって下さい!
刑務所カレー特設サイト
最後にもし神頼みも報われず、株式会社カリガリが倒産してしまった際には伊勢で見つけた斬新過ぎるビジネスモデルで再起を図りたいと思います!!
今日は特別にそのビジネスモデルを皆様にもご紹介致します。
こちらが画期的な伊勢の町で見つけたビジネスモデルで御座います!
現在僕は壊れてしまっています。
略称「刑務所カレー(超高級)」発売!
ついに、ついに発売されました・・・涙
正式名称
「堀江貴文が刑務所の中で外に出たら食べようと夢想い描いた至極のイノベーションカレー」
値段は高級になってしまいましたがコレはっきり言って自信作です!
どこのレトルトカレーにも負けない美味しさだと自画自賛しております!!
ニコニコ超会議3にも出店が決定していて、なんと石破幹事長のカレーと戦います!w
特設サイトや動画には沢山の仲間が協力してくれて感謝感激。
僕の走馬灯HDにバッチリ録画された仕事となっています。
動画で使っている曲は大学生時代からの仲間で現役バンド「穴虎69」の楽曲です。
カッコいいバンドですのでこちらもお勧め!
何はともあれ!こちらの特設サイトをご観覧下さいませ!
なお4/10には発売記念パーティーを開催しその模様は堀江さんのニコ生番組でも放送が決定しております。お時間がありましたら豪華な出演者にたじたじの僕の様を御覧下さいませ。
cali≠gari × caligari
2012,11,11に行われたバンド「カリガリ」さんのライブ
「密室 ザ☆ベストイレブン」に ケータリング+中打ち に当カリガリが御呼ばれしたので行かせて頂きました!!
バンドのリーダー「桜井さん」ベース「村井さん」は当店にも何度かいらして頂いた事も有り、何しろ名前が同じですので不思議な縁を勝手に感じており、こういう形でコラボレーション出来る日が来るとは感激です!
会場ではカリガリという名を誰かから聞く度に自分の事か?っとドキドキしてしまいましたw
まずは楽屋の前でカレーをくばるくばる。しかしスタッフ皆さん朝昼晩とカレーづくしで良かったのでしょうか・・・
中打ちではガリスト皆さんに販売したり村井さんと配ったり。
スタッフTシャツ嬉しいです!
ちなみにバックステージパスは渋谷カリガリの守り神であられる
フレディさまに貼っておきましたー
とにかく嬉しい一日でした。
社名店名をカリガリにしてよかったなぁw
2011 12/10 呆然とすること
人は信じられない光景を目の当たりにすると、呆然と立ち尽くすものなのです。
例えば、トルコのカッパドキアに行った時に気球に乗りました。
私は観覧車に乗ると涙が出る程の高所恐怖症でありますが、その時は正に信じられない程の光景、大自然の美しさにしばし恐怖を忘れた程でございました。
呆然と立ち尽くす。
おそらく脳は視界が伝える情報と自分の能力を瞬時に比べ、到底どうにもならないと判断した時にフリーズを起こしてしまう。そして脳を再起動させている状態を「呆然」と表しているのだと思います。
それが大自然の場合は感動でもあり、概ね良い方向に解釈出来るのですが、真逆の絶望の場合もある。
例えばですが、、、
突然4日後に割と大きめのイベント出店が決まったので張り切って手配を開始します。
カレーのルーはどうするか?ライスは?人員はどうするか?損益分岐を割り出し値段を決める。
早急に色々考えイベント運営様と話をしなくてはなりません。
そして全てGOをなり、イベントの日を迎えます。
朝4時に目覚ましをセットし仮眠をとる。
5時には店に入り支度を開始。
炊ききれない分のご飯は直接自分でとりに伺うので!と無理を言ってなんとか業者に手配し、とりに行く。
バイトの子は臨時なんで知り合いにお願いして勿論自分も行く。
そして会場に到着!さぁ!!お腹を空かせたお客さんに自慢のカレーを楽しんでもらおうじゃないか!!
気合いの入る瞬間、会場にお借りした荷台に大量のカレーやご飯をのせ、仮設店舗へ搬入だ!!
ドンガラガッシャン!!!!!!!!
道路に広がる命のカレーを前に私は、私の脳はフリーズどころかクラッシュしたのです。
あれ、これってたとえ話ですよね。。。
涙が。。。いや胃が痛い・・・
Fリーグ運営様。本当に申し訳ございませんでした。このブログもふざけている訳では有りません。
自分への戒めの意味でも書き留める事にした次第です。